食材はもちろんなんだけど、お料理道具もなるべく国産のものがいいなーと思っていたところ、見つけたのが京都活具さん。
享保年間創業、約300年の歴史を持つ専門問屋。
日本製にこだわって作っているそうです!
カーブキッチンバサミ
ずっと欲しかったものが届いた〜
京都活具さんのアイテム2つ目です!

日本製、分解して洗える、錆びない、お肉もスパッと切れる
こういうの探してたんです!

シンプルな構造で洗いやすい形。

私が手が小さいので包丁の小さめを使ってるので、ハサミも大きさが心配だったけれど。
大きすぎないのでこれなら大丈夫そう!

刃を開く時も時も滑らかで軽い。
少しの力でハサミが動きます!硬くて重いと疲れてしまうので、大事なポイント。
これがあるとまな板を使わないで済む場面が増えそう・・お料理苦手だからなんとかラクをしたいと思ってます。😅
ねじり菜箸
国産の良質な孟宗竹(モウソウチク)を使って、
生産から最終加工まで日本国内で行っている「純日本製」。

よくある「最終工程だけ日本でやって日本製」というのではなく、全て日本で作っているのは珍しいのでは。😳
コストかかるもんね。
でも最近は「とにかく安く!」ではなく、良いものにちゃんとお金を払っていきたいなーと思ってます。🥺

無印の菜箸と比べてみました。
無印は先端がシリコンなのでテフロンのフライパンに傷ができないのが利点だけど、ちょっと食材をつまみにくいなと思ってました。
ねじり菜箸は先端3mmですごく扱いやすい!

ねじりのデザインもかっこいい✨
食洗機は使えないので、スポンジで丁寧に洗って大切に使おう。
こういう昔ながらの日本の企業、応援したいなーって最近すごく思います。
最近のコメント